アトムの意識高い系殲滅日記

1年前の自分のような、意識高い系を殲滅するため、日々情報を発信しています。

受託したWEBサイト案件から学んだこと

今日もジメジメしてて、夜に一雨降りそうな感じがすごくするけど、京王線の各駅停車に揺られながら、今日ものんびり頑張っていこうかなぁと。

 

実は昨日、一日中新宿にいました。デニーズが24時間営業だったから、珈琲代だけで一晩過ごせてマジで助かったんだけど、おかげさまで今日の朝のおしっこはえっらい珈琲のにおいがしてました。翌朝すっごく気持ち悪かったので、珈琲の飲みすぎには気をつけましょう。

 

 

じゃあ何をやっていたのかという話。結論から言うと、サイトのワイヤーフレームを作ってました。

f:id:no_work:20160701155344p:plain

 

先日言ってたサロンのコンサルですね。昨日期限だったので悲鳴をあげたり、途中で魂を霊界にとばしたりして大変でした。笑

 

先輩と一緒にハイパー朝活(深夜12時から朝8時ごろまで行う朝活)したり、途中で二度のMTGに行ったり、終電ぎりぎりまで残って、結果深夜12時になる数分前にメールを送ることができましたと。先輩にもえらい無理させました…

 

そんな中で思ったことというか、気づきがえらい多かった。たぶん前も言ったと思うけど、今回サイト制作をしていたのは初めてで、いくらのお金で仕事を請け負うのか決めるのもしたことがなかったんで、これもまたえらい緊張したプレッシャーも半端じゃなかったし、仕事を先輩にも請け負わせてしまったときは、本当に申し訳なさというか、無力感を感じたのが1番だったかな。

 

とにかく、今まで学生らしいことしかやってこなかった分、何をするべきかってのも知らなかった。さて、ここで聞きたいんんだけど、こんな経験ができるようになる上で大事なことってなんだろうか。

 

1.学生団体なんかやめちまえ!

  

学生団体にいればできるのか。どこの団体がどうとかっていうのを僕はディスりたいんじゃなくて、こんなふうに仕事をこなして対価としてお金を得る経験は、学生団体で経験ができるのか、という話。他にたとえ話をするんなら、こないだ早稲田を受けたいと考えている1浪中の学生にあった。2か月後に会社を立ち上げるために準備をしているよ、と言ったら、こんな答えが返ってきた。

 

「どこの起業サークルとか学生団体に入ってるんですか?」

 

アホか。サークルなんか入っててそんな決心つくわけねーだろ。学生団体のどこにリスクと責任が発生するんだよ。その2つも取らない環境で、んな仕事が舞い降りるわけがないし、決心なんかいつまでたってもできるわけがない。

 

 

2.仕事が欲しかったら、仕事をしてる人とつるめ!

  

仕事が欲しかったら仕事をした経験が必要。じゃあその経験がなかったら、どうすればいいの?

 

答えは簡単。自分がやりたい仕事をしている人とつるむしかない。ちなみに僕はサイトを実際に作ってた経験があるから話をもらった。でも、自分個人で受託した経験はなかったため、経験を積ませてもらえたのはとてもありがたかった。

 

 

3.念願の案件が来ました!やるか聞かれたらすぐYES!!

  

僕の場合はサイト構築経験があったから仕事の話が来たけれど、ここでもチャンスを逃しちゃう人がいる。それはどんな人種なんだろうか。

 

それは、自信がなくて、やる前から逃げちゃう人。もちろん不可能な話ってのが来るときは当然ある。

 

これは変なたとえ話だが、プロのサッカーチームに勝ちたいから、試合に出場してほしい!なんて言われたら僕は絶対にその試合には出ない。だってサッカー素人だもん。

 

じゃあサイトを作ってくれ!って言われたら??僕は作るし、なんなら今この記事を見ている君も、本気になれば2日で作れる。そんな難しくないしね。でも、こんなふうに仕事を頼まれたときに、「いや、僕はちょっと…」みたいなやつがいるのも事実。

 

でも、考えてみてほしい。仕事できなさそうな奴に仕事頼むか??

 

つまりそういうこと。できなさそうなやつに頼むわけがない。

 

ちなみに自信がなくて逃げるやつへ。じゃあ聞くけど、どうやって自信をつけてくの??

 

これはおかしな話なんだけど、仕事に自信を持つんなら、その仕事をクリアする他ない。

 

依頼に対して自信を完璧に持つのは基本無理だと思うし、持てるとしたら、その案件は確実に成長ができない仕事になる。学生のうちにずっと成長できないような、そんなうんこみたいな仕事やりたいの??

 

 

自信つけるんなら仕事するしかないし、そこでのリスクなんて怒られるくらいでしょ??

 

成長のためにリスクを負うなんて経験は学生中じゃないと絶対できない。だって社会人になったら、会社の看板を背負うわけで、後はプロとしての責任が発生するんだよね。だったらいつやるのか。今しかないでしょ?

f:id:no_work:20160701160137p:plain

行動したがらない学生に共通してること

最近脳科学の研究をしている学者の方々に、ビジネスの協力をお願いしたいということで、やたらアポイントを取るために奮闘をしていたんだけど、ようやくその結果が出てきたというか、結論から言うと、アポイントが1件取れました!

 

最初は気持ち半分くらい諦めてて、取れる自信はまったくなかったんだけど、行動を起こしてみると、意外とイケるもんなんだなぁとか思いつつ、内心結構喜んでました笑

 

そんなたかがアポイント1件の話ではあるけれども、実は大事なことがエッセンスとして入っているので、今日はそれをシェアできればと思い書いてます。

 

1.行動できない原因は〇〇にあった!? 

よく、ビジネスしたいです!なんて学生に会ったりするけど、彼らのアクションの幅はかなり狭い。例えば、Facebookでイベントを探して、そこに行くだけで満足して終わる、みたいな感じ。一緒に仕事させてください!みたいに頭下げればいいのに、とか思ったりもする。なんならフリーマーケットにでも行ってモノを売るでもいいし。でも彼らはそんな誰でもできることをやろうとはしない。なぜか。

 

 

それは彼らが、知らない人に対して恐怖や遠慮の気持ちを感じすぎているから

 

 

実際人って思っているよりも遥かに優しい。もちろん、ガン無視してくる人も何人かいるが、全員がそうかというと、全くそんなことはない。結構みんな反応してくれる。

 

だから1 度でいいから人に対して何かしらのアクションをかけてみるのをおススメする。それだけでも、普段の生活の見方が変わってくるから試しにやってみよう。

 

1.個性VS基本は、どちらの方が成長スピードは速いのか!?

 

f:id:no_work:20160701161246p:plain

さて問題です。ビジネスをする上で、どちらを重視した方がいいでしょうか?

 

A:我流でモデルを作り、実行する。

B:パクって実行する。

 

 

僕は一時期、Aの選択肢を取っていました。

 

結果…

 

失敗しました笑

 

ここで大事なのは、巨人の方に乗るという考え方。

 

自分より圧倒的に結果を出している人のもとで、技を盗みつつ実行しまくる。こうやって、まずは基本の型を学ばないと、ゼッタイに結果は出ない。

 

だからこそ、僕も今は巨人の肩に乗ってただひたすらパクって実行をしているというわけです。

 

f:id:no_work:20160701161413p:plain

 

つまり今日このブログから持ち帰ってほしいのは、2つ。

 

・やり方を知っているのであれば人目を気にせずどんどん実行しようということ。

・無理なら巨人の肩に乗ろう!もしくは頼もう!

 

そうでもしなければいつまでたっても君が思い描いた理想は、絵に描いた餅のママになってしまう。それはすごくもったいない。

 

まずはダメもとでもいいからやってみよう。意外と君のまわりは優しい人たちで囲まれていることに気づけるはず。

 

p.s.

そもそも乗れる肩が見つからないんだけど!?って思った君。安心してください。ありますよ。一旦僕に連絡をください。僕の限られたリソースの中でできることがあれば何でもします。

 

もしくは毎週勉強会を開催してるので、そこに来てみてください。今までの考えが吹っ飛ぶくらい面白いものを用意しているので。

意識高い学生がビジネスをしないで学生団体に逃げる理由

今日は前に受けたコンサルの仕事があったから、大学のフリースペースに籠って1日中ワイヤーフレームと見積もり書を書いていた。ちなみにワイヤーフレームとはWEBサイトの設計図みたいなもので、一旦ラフで書いたものを視覚化してから、サイト構築の作業に移る。

 

そんなふうにワイヤーフレームをある程度形にした後、サイトの見積もりについて考えていた時、ふと思った。一体フリーランスの人はどうやって商品の値段を決めてるんだろう。

 

というのも、サイトを作るにあたって当然無料でやるわけがないし、かといって今までサイトを受託して作ってきたのかというとそんなことはなくて、実は初めて受託した案件だった。

 

だから、このサイトを制作するという商品の相場がわからない。加えて、お金を取りすぎるのに抵抗がものすごくあるから、料金を決めづらい。まぁぶっちゃけ相場に関しては、以前にWEBサイトを作っていた時、高くて大体60万ぐらいだったのを雑用時代に社員のデスクに置いてあった領収書を見ていたからわかる。

 

ただ今回はサイトの修正と機能の追加がメインだから、なおさら決めづらい。

 

とりあえず友人に紹介してみたら、20万ぐらいにしといたら??と軽~く言われたので、大体そのくらいになるかという見積もりでもう一度計算してみることにした。

 

学生団体に参加する学生の多くはこれに引っかかってるんじゃないかと思う。というより、こんなことになるということに予想がついちゃうから、就職のリスクヘッジなりそうな学生団体の活動をしてしまう。学生がどんどんビジネスから遠ざかってしまう1つの原因なんじゃないだろうか。

 

ビジネスをやりたくてもできない意識高い学生が存在する理由

  

学生でビジネスをしている人は多くはないけど、よく探してみるといる。例えば、株をして資金を運用している人、起業をして会社を立ち上げた人、あと大学生でやりがちなビジネスといったらMLM、つまりマルチ商法をして資本金を作り、それを元手に別のビジネスをしている人。まぁねずみ講までなったら犯罪だけど、マルチも立派なビジネスだ。

 

そんなふうにビジネスをしている学生がいて、方法はいくらでもあるにもかかわらず、なかなかやりたがらない奴らがいる。しかも、学生団体に所属していることが、経歴に書けると本気で信じてる馬鹿がいるって事実を知ったのは、ついこないだの話。こいつらは一体何を考えて普段生きてるんだろう。起業とコラボして、BtoBができた!と思っているんなら、これほどアホな話はないだろうけど、本人がしあわせならそれでいいんじゃないかと最近考え始めた。

 

じゃあなんでそいつらができないのか。答えは簡単。

 

いままで正解を出すことしか練習してないから。

 

自分と相手との間で、解決する問題を決め、報酬を決定する。解決策を決めるのは簡単。というのも、日本人は教育で正解を解き続けることに対し、問題を作ったり答えを決めたりした経験が圧倒的にないから。だから日本人の学生の多くはビジネスができない。

 

学生団体に入っても、インターンしても、できるようになるのか。

 

答え:なるわけがない。

 

かといって、ノープランで実行しても潰れるだけだ。まずはルールを知るところから始まる。じゃあどうすればいいの?そんな何も知らない学生のために用意したのが、このReMakeという団体になる。初心者向けに勉強会を開催しているので、一度来てみるといい。

7つの習慣って本は読んだことはある??ちなみに僕はないです笑

 

ただ、あそこで言われているような7つの習慣の中にwin-winになるようなことをしよう、と書かれているところがあるけれども、一言申したい。Win4winを徹底しよう。

 

前の記事の終わりの方にちょこっとだけ話したと思うんだけど、win4winを徹底したビジネスをしようというふうに言われてる。それこそ、耳にタコができるんじゃないかなってくらい。だけど、実際にはとても難しいことなんだよねこれって。というのも、人は基本的に自分が与えたことに関してはハッキリと記憶していることが多いし、どうしても自分の利益を先行するか、相手の利益を先行するっていう一方通行なバリューになりがちだから、この関係を作るってすっごく難しい。信頼関係を作らないといけないから。得意な人はもちろんいるとは思うけど、僕はこれがとっても苦手です笑

 

しかも他人の芝は青い、みたいなことわざがあるぐらい、人って相手の状態の方がよく見えたりするからこそ、このwin4winがめちゃくちゃムズイ。ちなみにwin4winってのは何かというのを改めておさらいしておくと、winは自分、4winは相手へ価値を与えるという考え方。もらう分の4倍価値を与えましょうという超絶ホスピタリティーな考え方。

 

1対1で見ると明らかに不利なんだけれど、実はこのwin4winにはものすごく大きいメリットがある。素直にこれができない人、人間関係で困っている人、もしかしたらこんな考え方を持てばうまくいくんじゃなかろうか。

 

じゃあ図で考えてみよう。自分と相手が何かの交渉をして、お互いにwin4winの関係を築いた。

f:id:no_work:20160628110518p:plain

この状態だとあんまりおいしくない。だって自分が頑張って得た対価より、自分の方が圧倒的に小さいんだから。でもこのwin4winは全く不利じゃない。下の図を見てみよう。

f:id:no_work:20160628110530p:plain

利害関係者を6人に増やしてみた。するとどうだろう。他の人が4つの価値を受けていることに対して、なんと自分が6つの価値を受けていることになっている。もちろんこれが増えてったら、どんどん自分が受けられる価値は大きくなって、より他の人に対して価値を与えることができる。こうして良いループができるようになる。これを体現したのが、世界的にも有名な大企業の社長なんじゃないだろうか。

 

一見リスクとしか思えないようなものでも、リターンの方がはるかに大きかったりする。かといってすぐに成果が出るわけではないから、当然挫折していく人も多い。そんな中で、どうやってwin4winを続けていって、より多くの人と関われるようになるのか、それを一旦は考えてみるといいかもしれない。

良いビジネスをする上で一番重要なモノ

 以前団体をなんで立ち上げたのかって話はしたけど、実は話足りない部分があったから、今日はそれを忘れないうちに書かないとやべぇ!って思って、昨日のうちにメモして必死に思い出しつつ書いてみた。

 

その理由ってのは自分に一番足りないものを補うために作ったって言った方が正しい。もちろん前に書いたのも理由としてはあるんだけど、それだけじゃなくて。じゃあその足りないものって何かというと、

 

ホスピタリティー。これに尽きる。

 

親の顔が見たい!って言われることはないけど、親は形だけのホスピタリティーはあったと思う。例えば、Aさんが息子のB君を、国内出張で面倒が見れないからCさんのもとに預けていたとする。するとこんなことを言いだす。

 

Aさん:「息子を預かっていただいてありがとうございます!!ほら、Bからもお礼を言いなさい。」

 

B君:「ありがとうございます!」

 

こんな感じのことを幼稚園の頃からずっと教わってた。だから、何かされたときはありがとうを言うように教育されていた。というよりはプログラムを組まれていた、の方が正しい。

 

 

そうしてしばらくして、小学6年生くらいになったころ、親から

「家事をやっているのに、なんで何も言わないの?感謝の言葉もないの??」

 

言われたことあるんじゃないかな。当然僕はこのメッセージに向けて、ありがとうという言葉をプログラムされている。でも本当に感謝していることって、ありがとうって自発的にでるんじゃないかな。

 

 

しかもこのありがとうを対価として求める家事をするっていう行動。前提としてありがとうをもらうためにやっているんだよね。はっきり言っちゃうと押し売りみたいな話。

 

きっとこの僕の発言に怒りをあらわにする人は絶対いると思う。この文章を母親に見せたらたぶん僕は無事では済まない。だけどはっきり言う。

 

絶対に、こういう人は一生他人から、心からの感謝はされない。少なくともこの行動から感謝は生まれない。リピートがついてくるようなセールスはできない。

 

 

でもここで勘違いしちゃだめなことがある。

 

一方通行で与えるのはダメだと言うこと。しっかり対価をもらうということ。

 

f:id:no_work:20160625112120p:plain

*1

 

一方通行だと、相手はタダでもらえるから、ずっと使われるままで終わる。ちゃんと与える価値の対価として1はもらわないと潰れてしまう。

 

ちなみに上に書いた例は、価値をもらうことの後ろめたさを積み重ねていった結果から生じたんじゃないかと考えている。これはやるから最低限これだけやってもらうと助かる!みたいな伝え方が大事だったんじゃないかな。

 

しかもこれの難しいところって、相手が潜在的に抱えてる悩みに対して全力でカバーするってこと。これが何よりもムズイ。でも逆にこれができたら、本当にいろんなことができるのは間違いない。だって、自分が本当に困った時、いろんな人にサポートをしてもらえるかもしれないし、より多くの人を助けられるから。

 

だからこそ、親から学ぶことはなかった、4の価値を与えつつ、1の対価をもらうという人生の課題を消化するため、教育の機会を作るために団体を作った。

 

ちなみにこのテーマはwin4winって話になるんだけど、その話の続きをするとしたら長いからまた明日にしよう笑

 

お疲れ様(*´▽`*)

*1:対価はちゃんと貰わないとね でも貰う分の4倍は相手に与えないとダメ

アナログだからこそできること

ここ最近、自分の生徒がどんな宿題を出されているだとか、勉強のペースがどのくらいのスピードなのか、それを視覚化するためにカルテを使っている。誰がいつどの宿題を出したのか、その理由は何なのか、あとはその子自身の性格はどんな分類がされているのか。そんな感じで項目分けがされていたりする。

 

最初はITの教育プラットフォームなんだから、それに合わせてIT要素を多めにしたカルテの方がいいんじゃないかという話も出たけれど、何でもかんでもITに頼るべきかというとそんなことはなくて、むしろアナログの方がよかったりする。

 

2.アナログがデジタルに勝る要素

実際のところ、IT化が進んではいるものの、アナログの方がいまだにいいとされるものってふつうに考えてみると結構多い。新聞、書籍、ロッカー…意外と電子的なものの方が普及されていない。じゃあアナログの良さってどんなところに隠されているのかというのを改めて考えてみよう。

 

例えば、さっき言ったような新聞。電車内では新聞を広げて読んでいる人が少なくなったけれど、オフィスに入ったり、朝の喫茶店に行くと必ず紙面で読んでいたりする。彼らがわざわざ文明の力に頼らないのはこんな理由があるんじゃなかろうか。

 

手に持ったときの質感だったり、好きなページに飛ぶのが手間じゃないし、クリッピングできるしetc…

 

効率化を求めるとこんな感想は出てこないだろうけれど、実はここってかなり大事なポイントじゃないかなぁと思ってて。

 

というのも、こんな感想が出ているってことは基本的には時代に流されていないよね?って話。

 

だって、新聞の本来の価値は情報伝達だけれど、それだけに価値を感じているわけではないじゃん?情報伝達だけだったらもう電子版にとっくに移行してるんじゃなかろうか。

 

1.ITありきのサービスってどうなの??

本来はアナログの方が効率が良かったりすることもあるってのは誰でもわかる。だけど、わざわざITサービス化して、既に競合他社がいる環境へ飛び込むって馬鹿なんじゃないかって時々思ってしまう。

 

だってITっていうインフラがなかったら確立しないわけだし、次の時代はITとかいうレベルではないんじゃないかっていう話。バイスは変わるだろうし、そもそもアプリケーションって概念すらなくなるんじゃないか。

 

そんな感じのことをずっと考えていると、今あるベンチャーのうちほとんどはベンチャーじゃないよねって思う。例えばLINEは当時すごい世間からしたら画期的だったわけだけど、他の就活サービスだったり、ネイルやヘアサロンのサービスなんてベンチャーでもなんでもない。今あるビジネスにただITっていう要素をつけただけ。そんなに対して差別化もできてないし、負け試合に挑んでるだけなんじゃないの??ってすごく思う。少なくとも冒険はしてないよね?

 

結局差別化できるものってなんなんだろうって話になると、やっぱりIT力がどうとかじゃなくて、アナログでどれだけ勝負できるかが大事になってくる。ITってインフラが無くなったとしても、人が集まるわけだから時代に流されない。大規模化するんであればインフラは当然必要になってくるけれど、でも最終的に人って同じ環境に集まってくるとは思う。

 

負けないマーケットを作るんなら、アナログ状態でのインフラを整えないとダメなんじゃなかろうか。

つまらないことを楽しいものにするための工夫とは

最近自分の目標がどこに向かっているのかわからなくなってきて、改めて最終GOALを指標として決めないとヤバいな

 

、ふと思って、家に帰ってから深夜3時までずぅっと考えてみたんだ。ほんっとうにくだらないことばっか書きまくったけど、実際これは死ぬまでにやってみたいなぁってことばかりで、自分が今何を求めているのか、どんな目的で今の活動をしているのかってのを自覚することができたから、もし何かに迷ったり壁にぶち当たったりしたときはこれがかなりおすすめ。

 

 

 

実際僕はまだ夢を50個しか書いてないからまだまだなんだけど、それだけでもモチベになるものは案外考えてみると転がってるもんだと気づけた。ちなみに100個書ききるのはかなり厳しいっす。笑 試しにやってみるといいかもしれない。

 

 

 

僕のリストの話に戻るんだけど、案外達成不可能な話ってなさそうで。というのもVR(バーチャルリアリティー)が出てきたおかげで、リアルではないけれど夢の世界が実現されつつあるというのが大きい。現状でもソフトを開発できる人は専門性がなくてもいたりして、若いと高校生でVRのソフトを開発できる子がいたりする。そのくらい開発は一般化されつつあるんだよね。

 

そんな現状を見てると、僕のやりたいことリストの中にある、悪魔の実の能力者になってみたいだとか、アニメの世界の女の子と一晩寝てみたいとか、それらが全部実現するわけだからもう最高なんだよね。あとはアニメの世界の主人公になりきりたい。 

 

f:id:no_work:20160617145249p:plain

*1

 

なんか全部アニメな気がするんだけれど、でも実現させてみたいことには違いはない。

 

あとは子供のころにできなかったことを過去に戻ってやり直したい、なんてしょうもないものもあった。

 

例えば、中学時代の恋愛事情が絡んでいた時代に戻って、ギャルゲーみたいに選択肢を追って、どんな結末になるのか見てみたかったり、全部の因果の先にどんな話が待ち構えているのかがとても気になる。僕の場合だとバッドエンドしか導けなかったから、ハッピーエンドに関してすっごく興味がある。

 

f:id:no_work:20160617145902p:plain

 

あとは秘密基地とか作りたいな!それこそ特撮でよくあるような、書斎のあるボタンを押すと、急に本棚が動き出して、謎の地下室につながっている!みたいな感じ。あんなオフィスか家が欲しい。あとはカードゲームの大会に出てみたい。それもガチでお金をかけて、プロと戦えるような環境で戦いたい。

 

f:id:no_work:20160617150146p:plain

*2

 

お金関係でやりたいことといえば、FXで1億以上の元手で遊んでみたいのもある。特に冷や汗をかいて、思わずう〇こもれそうな経験をしてみたい。例えば、数年前のスイスフランが一気に暴落したときとか。あの時にプレーヤーとしていたら、一回自殺しかねないんじゃなかろうか。笑

でもそんな経験をしてみたいよね!

 

 

 

そう考えるとギャンブルも捨てがたい!最近はyoutubeジョジョのダービー戦をめちゃくちゃ見るんだけど、実はあんな駆け引きに憧れて、夢で何度も魂をかけたことがある。

 

f:id:no_work:20160617150412p:plain

f:id:no_work:20160617150453p:plain

 

 

一番の大きな夢は、高校時代の仲間と仕事をしたい。これが僕のモチベにおいて一番の原動力になってる。だって、朝早くに職場の近くの公園に行ってバスケをして、仕事する時間は一生懸命取り組んで、休み時間は各々好きなことをする。休みの日にはいろんなところへ出かけて、釣りをしたり、山を登ったりする。この高校時代の時間ループで生活できるって、今過去を振り返ってみてもあれほど楽しい時間ってなかったんじゃないかなぁってくらい楽しかったし、充実してた。

 

だから今、彼らとまた仕事をするために、一生懸命頑張っている。しかもスケールが世界を動かせるんじゃないかってくらい面白いから、またまた楽しみなんだよね。

 

そんな感じで今日も勉強と仕事に行ってきます。笑

*1:手から炎とか出してみたい。弾丸で撃たれても死なねえよ?みたいな

*2:懐かしき遊戯王。ちなみに僕は10万を浪費してデッキ作ってました。